趣味 虫取り⑨ タイワンウチワヤンマ 変わった形のトンボです!
おはようございます☀️
本日は虫取りの記事 第9回目
タイワンウチワヤンマです!
大きな池のある公園で捕獲しました!
オニヤンマほどでは無いですが、大きい部類のトンボで、黒と黄色のシマシマの模様をしています(*^^*)
オニヤンマと比べると胸の部分の黄色割合が多いようにも見えますね😄
なお、専門的にはヤンマと着くものの、別の種類であるサナエトンボ科とのことです。
ヤンマ科のトンボと比べると、目(複眼)が離れていることが分かります。
以前捕獲したオニヤンマ、ギンヤンマはヤンマ科なので比較するとわかるかと思います。
左からタイワンウチワヤンマ、オニヤンマ、ギンヤンマです😁
以前別の公園でも見かけたことがあったのですが、上空を飛び回っていたため、全く手が出ませんでした。
今回はたまたま池のほとりの杭に止まっていたので、飛び立った瞬間に夢中で網を振りました✌️
捕獲できた時はとにかく嬉しかったですね😆
捕まえた後は、横で見ていた娘と観察タイムに入ります🧐(怖がって触れませんが笑)
皆様にも見て頂きましょう!
先程の写真は上から撮ったものでしたが、下から撮るとこんな感じです📷
腹(頭とは逆にある長細い所)の先端付近に、名前の通り見事な「ウチワ」のような部分が見えます👓
他のトンボにはあまり見られない特徴ですね😁
飛ぶために有利なのか、産卵しやすいのか、謎は深まるばかりです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
観察が終われば潔くリリースします(*^^*)
また来年も見に来るからね〜
最後に基本情報です。
タイワンウチワヤンマ
トンボ目 サナエトンボ科
体長 70~81mm
見られる時期 8月~9月
分布 本州(東海地方以西) 四国 九州 南西諸島
以前は九州や四国南部など1部の地域にしか生息していませんでしたが、地球温暖化の影響もあり、生息域を北に伸ばしているようです😅
以上!本日はここまでとさせていただきます✋
最後まで読んでいただきありがとうございました🙏
前回の虫取りの記事はこちら
他にも違うジャンルの趣味もご紹介しています。良かったらそちらも読んでみて下さいね🤗このブログの趣旨や全体像が知りたい方は、1つ目の記事をご確認下さいm(_ _)m
日本ブログ村にも参加しています(*^^*) もし良ければクリック下さいm(_ _)m
趣味 好きな音楽⑧ スピッツ 君が思い出になる前に
おはようございます☀️
本日は好きな音楽の記事 第8回目です!
今回はこちら✋
スピッツ 「君が思い出になる前に」です。
公式ページはこちら!
言わずもがな名曲です😆
発売は1993年!思ったより昔の曲ですね😊
私は大学生の時に初めてこの曲を知り、カラオケで歌う練習をしてました🎤
なかなか高音を綺麗に歌うのが難しい曲です💦
この曲の魅力(個人の感想です)
スピッツの妄想力が全力で表現されており(この曲に限りませんが)、曲調としては、夢の中のような、懐かしいような、柔らかい雰囲気です。
一方で歌詞の内容は、タイトルからもわかる通り別離の曲で、聴いていると切ない気持ちになる上、ボーカルの草野さんの優しい歌声が心に染みてきます🥲
歌詞を見る限り、恐らく男側の視点かと思いますが、別れる寸前、もしくは直後の気持ちを歌っているように感じますので、リアルで同じような状況であれば、涙腺クリティカルヒット間違いなしですね😂
思う存分浸れます🫠
気に入っている点
甲乙付け難いですが、サビの部分です。
君が思い出になる前に もう一度笑ってみせて🎶
優しいふりだっていいから 子供の目で僕を困らせて🎶
「君が思い出になる」と「優しいふりだって」は段々と音が高くなっており、優しい雰囲気ながらも、思いの強さみたいなものが伝わってきます。
カラオケで歌う時にもついつい力が入ってしまいます(笑)
なお、2022年11月現在、この曲はSpotifyでも無料で聞くことができます。
全くの余談ですが、筆者はこの曲をEXILEのhiroとatsushiの前で歌ったことがあります。
「ちょっと何言ってるか分からないですね」
という方のために御説明すると、
筆者が大学時代に、EXILEのSECONDGENERATIONSのオーディションに一般人まで募集がかかった事があります。
当時、同じゼミに属していたダンスが好きな先輩が私含め数人を巻き込み、半強制的に(笑)応募しました😇
オーディション内容は歌やダンスをEXILEのメンバーの前で短時間披露するというもので、場所は忘れましたが、大阪のホール会場に集められ、随分順番待ちをしたものです😅
あまりに応募人数が多く、途中から披露の時間が短縮されるなど、予想外の展開もありつつ、いざ自分の番に!🔥
碇ゲンドウのように机に両肘ついたatsushiとヒロの前で、本日のテーマである「君が思い出になる前に」を歌います(*´○`)o¶~~♪
めちゃくちゃ緊張しながらも1番のサビを歌います🎶
私が歌い始めた時に、それまで顔を伏せていたatsushiが、「( ゚∀ ゚)ハッ!」と顔を上げたとか上げなかったとか…(笑)
何とか歌いきり退場します(*^^*)
うひょー緊張した〜😅
えっ…結果ですか?
もちろん圧倒的に不合格です(笑)
でも面白い経験にはなったのかなと思います😊
今でも飲み会の席での話題にできますし🤣
そういえば、最近実家を整理していてこんな物が出てきました🏠
オーディションを受けた人全員に配られた記念品だったと思います。あとゴム製のストラップもあった気が…
それでは本日はこのあたりで。
最後まで読んでいただきありがとうございました✌️
前回の好きな音楽の記事はこちら
他にも違うジャンルの趣味もご紹介しています。良かったらそちらも読んでみて下さいね🤗このブログの趣旨や全体像が知りたい方は、1つ目の記事をご確認下さいm(_ _)m
日本ブログ村にも参加しています(*^^*) もし良ければクリック下さいm(_ _)m
趣味 料理とは言えない何か⑦ 貰った野菜はとりあえず焼く
おはようございます☀️
本日は料理とは言えない何か第7回目の記事です!
今回ご紹介するのはこちら!
ネギの醤油焼きですY(´▽ `)Y
ただひたすらシンプルですが、小腹が減った時や、おつまみにちょうど良いです😁
さて、今日もご近所さんにお野菜をいただいてしまいました🥬本当にいつもありがとうございます😊
ネギの他にもサニーレタスやサラダ水菜を貰いました😆
畑で育てる過程である程度間引く必要があるようで、その分を頂きました😋
(間引くといっても写真のように、十分に立派に育ってます!)
では早速、レッツクッキング🔪
頂いたネギをある程度の長さに切っていきます☝️長さは適当です(笑)
切ったネギをサラダ油を少しひいたフライパンで焼いていきます🔥
ネギに焼き色がついてきたら、醤油を加えて、さらに焼いていきます。
なかなかいい匂いがしてきました🤗
焼き加減はお好みですが、私はこのくらいまで焼きました🙋
お皿に盛り付けて出来上がり✋(´ᴖωᴖ`)
焼くとだいぶ縮んでしまうので、沢山食べたい方は、ちょっと多すぎるかな…🤔ぐらいのネギをご用意くださいね😊
焼いたネギの甘みと醤油の塩味が程よいです😁
お酒のおつまみにするなら、醤油は少し多めがいいですね(*^^*)
ちなみに、頂いた水菜は鍋に入れ、サニーレタスはサラダで食べました😋
どちらも新鮮で美味しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))
それでは本日はこの辺で失礼しますm(_ _)m
最後まで読んでいただきありがとうございました!(´▽`)
前回の料理とは言えない何かの記事はこちら
他にも違うジャンルの趣味もご紹介しています。良かったらそちらも読んでみて下さいね🤗このブログの趣旨や全体像が知りたい方は、1つ目の記事をご確認下さいm(_ _)m
日本ブログ村にも参加しています(*^^*) もし良ければクリック下さいm(_ _)m
趣味 庭いじり⑧ ウッドデッキ実用例 続き
おはようございます☀️
本日は庭いじりの記事 第8回目
ウッドデッキの実用例の続きです😁
前回の記事では
①バーベキュー
②1人飲み
をご紹介しました(*^^*)
続いて実例をお伝えできればと思います。
今回は小さなお子さんがいるご家庭向けのご紹介になります👨👩👧👦
③水遊び
娘が好きなので、夏になるとプールを準備します。私も足だけ入って一緒に遊んでいます。
外が暑ければ暑いほど楽しいです☀️
あと、アウトドアチェアなんかがあると楽ですね😁
足だけプールに入れて、のんびりできます。
他にもホームセンターでミストシャワーを買ってきて、プールに向かって噴霧すると、より涼しく楽しめます🍀*゜
なお、お子さんを遊ばせる時は万が一に備えて、その場から離れないようにしてくださいね🧐⚠️
④シャボン玉遊び
こちらも娘のお気に入りの遊びです。
シャボン玉を追いかけたり、潰したりととても楽しそうです。
私もカメラ片手に楽しめました📸
小さなお子様の場合は自分では上手く吹けないので、かわりにやってあげましょう✌️
最近は吹かなくてもシャボン玉が作れる電動タイプのおもちゃもあるので、そちらもオススメです😄
また、遊んだ後は、水をサッと流してデッキにシャボン液を残さないようにすると良いです😉
⑤ボール遊び
ガチのボール遊びは無理ですが、柔らかいボールを転がすぐらいならさほど問題無いです。
閑静な?住宅街にボールを蹴る際の「てぇい!」という娘の声が響き渡ります(ご近所さんいつもうるさくしてごめんなさい)
以上!本日はここまでとさせていただきます🙋
次回はまだ実現出来ていないウッドデッキ妄想編を予定しています🎶
冗談半分で聞いていただければ幸いです(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました✌️
前回の庭いじりの記事はこちら
他にも違うジャンルの趣味もご紹介しています。良かったらそちらも読んでみて下さいね🤗このブログの趣旨や全体像が知りたい方は、1つ目の記事をご確認下さいm(_ _)m
日本ブログ村にも参加しています(*^^*) もし良ければクリック下さいm(_ _)m
趣味 麻雀⑧ 平和目指すと重なりやすい役
おはようございます☀
本日は麻雀の記事第8回目になります。
今回はこちら!!
平和を目指すと重なりやすい役です!
以前の記事ではとりあえず平和を目指す事を基本とすると良いですよ。とお伝えしました。
しかしながら、平和だけでは上がっても1000点にしかならず、リーチをしても2000点です…
これでは大きい役をアガられると、簡単にひっくり返されてしまいます。
そのため、平和と同時に作ることが出来る複合役を覚えておきましょう!
必ずしも狙ってできるものではありませんが🙋
では早速ご紹介します。
名前の横に、翻数(点数の単位)を記載しています。
①断么(タンヤオ) 1翻
平和の次に出やすい役ではないでしょうか。
手牌の中に、1、9、字牌を入れずに上がります。面子は順子、刻子問いません。
配牌の段階で、1、9、字牌が少なければ、目指すのが良いと思います。
特殊ルール喰いタンアリでない限り、鳴くと成立しません。
②一盃口 1翻
順子や対子を集める過程で出来やすい役です。
全く同じ順子を2セット作ります。
なお別の順子2セットがさらに作れれば、二盃口(3翻)となります。
下の例では、索子の順子678が2セットありますね。
③三色同順 2翻
索子、筒子、萬子で同じ数字の順子を1組ずつ作ります。
①、②と比較すると、集める難易度が高いです。
なお、鳴いて役を揃えることもできますが、その場合1翻さがります。
下の例では、萬子、筒子、索子の678の順子がありますね✨
リーチ、平和と、上記①~③のいずれか絡むと、合計4~5翻となり、大きく点数を獲得することができます。
また、役ではないのですが、局ごとに決められるドラが絡むと、さらに翻数が上がり凄まじい攻撃力の役に成長します🐝
是非平和と合わせて狙ってみてくださいね。
それでは本日はこの辺りで失礼します。
もうすぐ久しぶりに友人と麻雀の約束をしているので、とても楽しみです(*´艸`)
みなさんも良い麻雀ライフを~🐬
前回の麻雀の記事はこちら
他にも違うジャンルの趣味もご紹介しています。良かったらそちらも読んでみて下さいね🤗このブログの趣旨や全体像が知りたい方は、1つ目の記事をご確認下さいm(_ _)m
日本ブログ村にも参加しています(*^^*) もし良ければクリック下さいm(_ _)m
趣味 読書⑤ 今森光彦 昆虫記 昆虫が好きになる1冊です。
おはようございます☀️
本日は読書の記事第5回目になります!
今回ご紹介するのはこちら!
今森光彦 昆虫記です。
- 価格: 3520 円
- 楽天で詳細を見る
著者はタイトルのとおり今森光彦さんで写真家の方です。
公式プロフィールはこちら!
写真以外にもペーパーカットでも有名な方のようです。多才な方なんですね✨
この本は私が小学生の時にたまたま書店で見つけて親に買ってもらいました😄
今思えばとてもいい買い物だったと思います😊
内容としては、今森光彦さんが撮影した写真と、フィールドノートの内容をまとめたものになります。
この本の魅力
私自身、昆虫に限らず、魚や他の動植物など、一般的な図鑑を見るのが好きなのですが、この昆虫記は、図鑑よりももう少し踏み込んだ内容となっており、もともと昆虫が好きな人も、そうでも無い人も楽しめる内容となっております。
私が気に入っている点
おおすじは月ごとに見られる植物と昆虫の写真や解説が中心ですが、それぞれに企画のページがあり、私が最も気に入っているのは、昆虫達の「顔」のアップのみを集めたページです。
解説にもある通り、みな地球の生き物であって宇宙人ではありません(笑)
そういったユーモアもありつつ、いろいろな視点から、昆虫の事を知ることができます。
また、オトシブミと呼ばれる昆虫が卵を産むための葉っぱの揺りかご作りや、セミの羽化について、時系列に沿った様子を写した写真も、子供時分には何度も読み返した記憶があります。
こちらもオススメです😆
それでは、今回はこの辺りで失礼しますm(_ _)m
学校が認めてくれるかは分かりませんが、お子さんの夏休みの読書感想文の題材にも良いかもしれません。(この本を元に、実際に昆虫を捕まえて、観察し比較すれば自由研究にもなりますね)
ダイバーシティを自然から学ぶことができるかもしれません🍀
最後まで読んでいただきありがとうございました✌️
前回の読書の記事はこちら
他にも違うジャンルの趣味もご紹介しています。良かったらそちらも読んでみて下さいね🤗このブログの趣旨や全体像が知りたい方は、1つ目の記事をご確認下さいm(_ _)m
日本ブログ村にも参加しています(*^^*) もし良ければクリック下さいm(_ _)m
趣味 ゲーム⑧ ドラゴンクエストビルダーズ スクエニは恐ろしい沼を作ってしまった🥶
おはようございます☀️
本日はゲームの記事第8回目!!
今回ご紹介するのはこちら🤗
現在1と続編の2まで発売されており、両方ともプレイしました(*^^*)
ニンテンドーSwitch版はこちら
PS4版はこちら
まず、この記事を書くにあたって率直な私の思いをお伝えすると、(誰が聞きたいねん笑)
【早く続編を出してくれ】
です。
もう一度言います。
【早く続編を出してくれ】
です。
本当にッ!本当に待ち遠しいのでスクエニさんお願いしますよ〜🙏😭
さて、前置きが長くなりましたが、ここから本題です。
ドラゴンクエストビルダーズは、私が近年プレイしたゲームの中では特にハマった、随一のゲームです😍
ドラゴンクエストビルダーズの魅力
サンドボックス系のゲームを皆さんご存知でしょうか?
マインクラフトが1番有名ですね。
基本的に世界が全て正6面体のボックスで表現され、主人公はそれらを壊したり、組み上げたりして、自由に物作りが楽しめます✌️
そのサンドボックスのシステムをドラクエの世界と融合したのが、ドラゴンクエストビルダーズです。
基本的なRPGの要素は残しつつ、サンドボックスのシステムを活用して敵を倒したり、住人を助けたりしながらクリアしていきます。
単純なRPGに飽きた方にはとにかくオススメです😁
ドラゴンクエストビルダーズの気に入っている点
①なんといってもその世界観です。
グラフィックは綺麗ですが、懐かしいドラクエそのものです。
というのも、ドラゴンクエストビルダーズは1と2がありますが、それぞれドラゴンクエスト1と2の世界を舞台にしたオリジナルストーリーとなっており、ドラゴンクエスト1、2を少年時代にプレイしたことがある方なら、なんとも言えない懐かしい気持ちになるかと思います。
ちなみに私は、本家サンドボックスであるマインクラフトもプレイしたことがあるのですが、あまりしっくりと来ませんでした。(あくまで個人の好みかとは思いますが)
②住人との村作り
ストーリーの流れとしては、何らかの問題を抱えた村を住人と共に開拓し、ステージのボスを倒すというものです。
その過程で、家を作ったり、設備を整えたりすることで、そこで暮らす村人の生きる姿を見ることができます!
自分が設計した家に住み始める村人を見るのがとても楽しかったです😆
長くなりそうですので、本日はこの辺で(*^^*)
本当に好きなゲームなので、また追加でほかの要素をご紹介できればと思います😊
最後まで読んでいただきありがとうございました✌️
前回のゲームの記事はこちら
他にも違うジャンルの趣味もご紹介しています。良かったらそちらも読んでみて下さいね🤗このブログの趣旨や全体像が知りたい方は、1つ目の記事をご確認下さいm(_ _)m
日本ブログ村にも参加しています(*^^*) もし良ければクリック下さいm(_ _)m
趣味 虫取り⑧ クロアゲハ 鮮やかな黒です😃
おはようございます☀️
本日は虫取りの記事第8回目です!
今回はこちら
クロアゲハです!
家の近くの森林公園で捕獲しました- ̗̀🦋 ̖́-
夏の元気な時は、早すぎて全然捕まりませんでしたが、段々と動きが落ち着いてきて、何とか捕獲です😅
少し羽が傷ついているのは、鳥などの天敵に襲われたのかもしれませんね💦
さて、クロアゲハはこのブログの最上部の写真にも採用している蝶で、私のお気に入りの1種類でもあります📸
全体的に黒色なので地味かと思われがちですが、大きな羽で優雅に飛ぶ姿は虫取り中年の心を虜にします😎
私は今回、人生で初めてクロアゲハを捕獲したのですが、その感想は「とにかく大きい」でした(*^^*)
羽だけで6cmぐらいありそうです‼️
以前ご紹介した、アゲハチョウやアオスジアゲハもそれなりの大きさですが、それを超えてくる感じ、見応えがありますね✨
せっかくなので、別の角度の写真を見ていただきましょう📷
黒の中にも濃淡があり、胸に近い部分は濃い黒色、前ばねの少し胸から遠い部分は薄い黒色となっています。
もう少し拡大して見てみましょう🧐
よく見ると下の羽に、一部赤い模様が付いています。
ほかのアゲハチョウと類似した位置です。
胴体の方も見てみると、腹(胴体の1番下の少し膨らんだところ)の側面に黄色い点がいくつか見えると思います😊
この部分だけ色が異なる鱗粉が付いており、その下に気門と呼ばれる呼吸をするための穴があります。(胸にもあるのですが外からは見えません)
人間は食事する口と呼吸する口が同じですが蝶を始めとする昆虫は違います。いったいどんな感覚なのか気になりますね😆
それでは最後に基本情報です。
クロアゲハ
チョウ目/アゲハチョウ科
前ばねの長さ 45mm~70mm
時期 5~10月
分布 北海道以外の全国
幼虫の食草 ミカンなど
以上!本日はここまでとさせていただきますm(*_ _)m
虫取りの季節も今年はぼちぼち終わりですが、もう少し撮りためた写真をご紹介できればと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
前回の記事はこちら
次の虫取りの記事はこちら
他にも違うジャンルの趣味もご紹介しています。良かったらそちらも読んでみて下さいね🤗このブログの趣旨や全体像が知りたい方は、1つ目の記事をご確認下さいm(_ _)m
日本ブログ村にも参加しています(*^^*) もし良ければクリック下さいm(_ _)m
趣味 ゴルフ② 次のステップに向け準備中です!
おはようございます☀️
本日はゴルフの記事 第2回目になります!
前回の記事では、完全なる準備、知識0の状態で、打ちっぱなしに連れていってもらった事を書きました。
教えてくれた先輩には改めて感謝です!!
今回は、次の打ちっぱなし練習に向けて、私が進めている準備をご紹介します⛳
①クラブの振り方の勉強
前回教えてもらった内容に加え、さらに基本をおさえるために、Webサイトで勉強中です。
下記のリンク先のサイトが分かりやすく、勉強になりました。
クラブの握り方や振り方について、細かくポイントを教えてくれます。
また、動画もあるので分かりやすかったです☺️
②庭で素振り
我が家は夫婦共働きのため、娘をどちらかが見ていないといけない場合が多く、なかなか気軽に打ちっぱなしには行けません🥲
そのため、まずは庭で素振りの練習をしています(*^^*)
そんなに広くない庭なので、娘を遠ざけながらゆっくり振る練習です(笑)
庭の地面は真砂土なので、クラブを振ると砂が飛んでしまいます🥹
対策として、クラブと地面が最も近くなるところにホームセンターで売っているラバーマットを引いて練習しています😄
もともと、ウッドデッキから水栓までの飛び石的な役割を果たして来ました。
以前の庭いじりの記事でご紹介したバッタ先輩がよく居た辺りです。
安価でそれなりに丈夫ですので重宝しています😁
難点としては、クラブがマットを擦った時にクラブ表面に色が移ります😅
お金がある方はもっといいものにして下さいね。
①、②の効果があったのか、自分の感覚的に、素振りのぎこちなさが少なくなってきました😚
あとはボールを実際に打った時にどうなるかですね(笑)
③練習に持っていくクラブケース購入
実際にコースを回ることになればしっかりとしたゴルフバッグを購入したいと思いますが、それはまだまだ先の話😅
とりあえず練習用に何本かクラブを持っていくためのケースを購入しました!
こんな感じでクラブを巻き込んで、マジックテープてとめます。
肩からかけたり、持ち手を持って手軽に運搬できます。
値段も手頃なのも良かったです😊
それでは今回はこの辺で失礼しますm(_ _)m
また進捗あれば記事にてご報告できればと思います😆
最後まで読んでいただきありがとうございました✌️
前回の記事はこちら
他にも違うジャンルの趣味もご紹介しています。良かったらそちらも読んでみて下さいね🤗このブログの趣旨や全体像が知りたい方は、1つ目の記事をご確認下さいm(_ _)m
日本ブログ村にも参加しています(*^^*) もし良ければクリック下さいm(_ _)m
趣味 カラオケ⑤ 一節一節を丁寧に歌いましょう!
おはようございます☀️
本日はカラオケの記事 第5回目になります!
今回はこちら!!
一節一節を丁寧に歌いましょう! です。
昔、私がアカペラサークルに所属していたころ、先輩から次のようなアドバイスを頂いたことがあります。
「流して歌ってはいけないよ」と
これが意味するところは、タイトルの通り、
一節一節を丁寧に歌いましょうということになります。
歌は全体で大きな流れを持っているものですから、その流れを断ってはいけないのですが、流して歌うこととは意味合いが異なります。
つまり、歌の一節一節には強弱や抑揚、声の響かせ方、始めの一音目の入り方など、ポイントとなる箇所が思っている以上に存在します。
そのため、それらを適当に歌う、つまり流して歌ってしまうと、歌全体が間延びした感じになり、上手くは聞こえないですし、歌っていても楽しくありません💦
もちろんカラオケですので、歌い方に正解は無いものの、自分の好み通りに歌おうとするならば、より細かくポイントにこだわる方が趣味としても奥深いものがあります。
それでは実践してみます。
あくまで私個人の考えに基づくので正解ではありませんのであしからず😎
私ならこうやって歌うなぁという感度です。
例として、サザンオールスターズの「TSUNAMI」の歌い出しのところをピックアップします。
(説明のために全てひらがなで記載)
かぜにとまどう よわきなぼく🎶
①まずはどの音にアクセントをおくか
かぜにとまどう よわきなぼく
上記の太字部分について、強く歌うと言うよりは、一音一音丁寧に置いていきます。
特に「よわき」の部分は
よ・わ・きな
というように、少し強めに主張します。
また、これらの音のタイミングをしっかり意識することで、リズムが掴みやすくなります。
私はよく楽器の演奏のイメージを歌に持つのですが、この曲の場合は、ピアノの鍵盤を複数の指でちょっと強めに押しこむような感覚で、アクセント部分を歌います。
私だけかもしれません(笑)
②続いて細かい歌い方について
「かぜにとまどう」はアクセント事に階段を登るように少し音を強めていきます。
「とまどう」は発音上は「とまどぉーぅ」
とします。
「ぼく」は発音上は「ぼぉく」
とします。
また「ぼ」の音は気持ちタイミング早く、そして音は長めに発音し、「ぼく」の存在感を際立たせます。(イタリックで表現)
以上を無理やり(笑)文字で表現すると次のようになります。
かぜにとまどぉーぅ よ・わ・きなぼぉく
普段はある程度感覚でやっているものの、一つ一つ文字に起こすと結構細かいですね😅
これらを意識的、もしくは無意識的に気をつけながら歌っているわけですから、実は歌は脳をフル活用しているのかもしれません。カラオケ後は疲れるわけです(笑)
以上!本日の記事はここまでとさせていただきます😁
どの程度こだわるかは個人の自由なので、楽しめる範囲でやってみてくださいね😊
前回の記事はこちら
他にも違うジャンルの趣味もご紹介しています。良かったらそちらも読んでみて下さいね🤗このブログの趣旨や全体像が知りたい方は、1つ目の記事をご確認下さいm(_ _)m
日本ブログ村にも参加しています(*^^*) もし良ければクリック下さいm(_ _)m
趣味 好きな音楽⑦ 山下達郎 RIDE ON TIME あるシュチュエーションで必ず脳内再生される1曲です。
おはようございます☀️
本日は好きな音楽の記事第⑦回目!
山下達郎さんで
RIDE ON TIMEです。
公式ページはこちら!
この曲がリリースされたのは1980年で、私はまだ生まれておりません😇
そのため私自身、この曲をそれほど聞く機会はなかったのですが、タイトルにある通り、とあるシチュエーションで必ず脳内再生されます!
さてそれはどのようなシチュエーションでしょうか??
30代以上のかたはピンと来る方も多いのではないでしょうか?
それでは正解を見てみましょう!😆
こちらです!!😁
お分かりでしょうか?
そうです!
飛行機に乗るときです!!✈️
何故かと言うと、私がこの曲を知ったのは、このドラマがきっかけだからです。
放送は2003年
物語の舞台はANA
木村拓哉さん演じる若手パイロットの仕事や、それにまつわる人間ドラマを描いた作品です。
他のドラマでもそうですが、とにかく"キムタク"人気は凄まじく、めちゃくちゃかっこよかったですね😎
このドラマの影響で、航空業界への就職が急増したとかしなかったとか😁
すごい影響力です!!
さて、話をRIDE ON TIMEに戻しましょう✌️
この曲の魅力(個人の感想です)
全体を通して穏やかな曲調ですが、「燃える」や、「走り出せ」、「飛び立つ」など躍動感を感じる歌詞が多く、そこに山下達郎さんの特徴的な声が相まって、不思議なバランスとなっています。
広大な空を悠々と飛ぶ飛行機にまさにピッタリな曲となっています✈️ ⸝⸝⸝
気に入っている点
サビの部分が特に耳に残っています👂
RIDE ON TIME さまよう想いなら🎶
やさしく受け止めて そっと包んで🎶
RIDE ON TIME 心に火を点けて🎶
あふれる喜びに 拡がれ RIDE ON TIME🎶
山下達郎さんの伸びやかに歌う声が、なんというかとても"エモいい"です。どこか懐かしいような感覚になります😇
皆さんも飛行機に乗った際、座席に座り、滑空する時ぐらいから聞いてみてください😊気分上がること間違いなしです⁉️
それでは本日はこの辺で(*’ー’)
最後まで見て頂きありがとうございました☺
前回の好きな音楽の記事はこちら
他にも違うジャンルの趣味もご紹介しています。良かったらそちらも読んでみて下さいね🤗このブログの趣旨や全体像が知りたい方は、1つ目の記事をご確認下さいm(_ _)m
日本ブログ村にも参加しています(*^^*) もし良ければクリック下さいm(_ _)m
趣味 料理とは言えない何か⑥ 甘ーーーい!! パンミミバター焼き
おはようございます☀️
本日は料理とは言えない何か第6回目の記事です😊
今回はこちら!
パンミミバター焼きです!
こちらも以前のこの記事同様に、昔親が作ってくれたおやつです。
最近ふと思い出し、急に食べたくなりました🤗
親に作り方を聞くと、パンのミミを確かバターで焼いて、砂糖を付けていたとの事。
まぁ作って貰ってたのは、私が幼稚園の頃だったと思うので記憶がだいぶ曖昧です(笑)
では早速作り方をご紹介します(*^^*)
工程
パンの耳
前回サンドイッチを作った際に切り落としたものです。
実はサンドイッチは今回のための布石でした。(こちらが作りたかったメインの何かです笑)
材料費はほぼ0!!
そのため、カロリーも0!!(大ウソ)
まずは、フライパンでバターを溶かします🧈
この画像では10gを使用。
好みによってはもう少し多くても良いかもしれません👍
バターが完全に溶けたら、パンの耳を投入です!
バターを全体に絡めながら焼いていきます。
なかなかいい香り😛
ある程度焼き色が着いたら、少し冷ましてビニール袋に入れます。
熱々だと袋が熱で破れるので注意⚠️
一緒に砂糖も入れましょう🤏
あとはシャカシャカして完成です!!
お子さんがいるならやらせてあげても楽しいと思います(*^^*)
では実食!
カリッとした歯ごたえと、砂糖の甘み、バターの風味が口の中に広がります。
ラスクに近いですが、そこまで固くはなく、食べやすいです☺️
「これや!これやったんや!!」
というぐらい思い出の味でした😇
めちゃくちゃ簡単かつ、お安くできますので、良かったら試してみて下さいね😊
パンの耳はもしかしたらお近くのパン屋さんで貰えるかもしれないので、尋ねてみても良いかもですね😗
では本日はここまでとさせていただきます!
最後まで読んでいただきありがとうございました✌️
前回の料理とは言えない何かの記事はこちら
次の料理とは言えない何かの記事はこちら
他にも違うジャンルの趣味もご紹介しています。良かったらそちらも読んでみて下さいね🤗このブログの趣旨や全体像が知りたい方は、1つ目の記事をご確認下さいm(_ _)m
日本ブログ村にも参加しています(*^^*) もし良ければクリック下さいm(_ _)m
趣味 庭いじり⑦ ウッドデッキの活用例
おはようございます☀️
本日は庭いじり第7回目の記事です!
今回はこちら
ウッドデッキの活用例ご紹介です。
以前の記事で家のウッドデッキについて、ご紹介しました。
その後どんなことに活用されたのか、実績をご紹介します(*^^*)
ウッドデッキ設置をご検討の方の参考になればと思います😄
①バーベキュー
まずはこれ!!
私がウッドデッキを作って1番やりたかったことです☝️
会社の友人達を呼んで、レッツバーベキューです🤩
その時の様子がこちら
人が写りすぎているため、だいぶトリミングされてわかりにくいですが💦ウッドデッキにキャンプ用のテーブルを置き、卓上タイプのバーベキューコンロを置いています。
家の庭は東側と南側が隣の家と面しているため、あまり煙を出すと迷惑になりかねません(周りの家ではよくバーベキューしているので、お互い気にしてないかもしれませんが(笑))
そこで、無煙ロースターと呼ばれる煙が少ない(出ない?)コンロを購入しました!
なかなか重宝しています😊
煙が出ない理由ですが、写真の肉を置いている部分の下には炭がありません。(中央部に炭があり、炭を燃やすことで発生する熱量は横に一度逃げていき、上昇することで、肉が焼けます)
煙は肉汁が炭の上に落ちることで発生するので、原理上、煙は出ないようです。(0ではありませんが、少ないです)
また、同様に火花もほとんど飛ばないので、ウッドデッキの上で行っても安心です🤗(ただし絶対は無いので、水を近くに置いておく等の対策は必須です)
みんなでワイワイ準備するのが楽しく、肉も美味しく焼けました🍖😋
続いてはこちら!
②1人で1杯
良く晴れた日。今日は休み!!
特に用事がなかったため、全力で自由を満喫したくなりました。
満喫といえば、昼間から1杯ですね(笑)
近所のコンビニで早速缶チューハイをゲットです。
カンパーイ😙
前にもご紹介した通り、rarikkumax家のウッドデッキはある程度プライバシーが確保されているため、周囲の目は気にせず楽しめます😁
ちなみに、こんなローチェアに座って飲みます。最高の気分ですね😎
個人的には長時間くつろぐならローチェアがオススメです。
それでは少し長くなりそうですので次回に続きます‼️
読んでいただきありがとうございました😊
前回の庭いじりの記事はこちら
次の庭いじりの記事はこちら
他にも違うジャンルの趣味もご紹介しています。良かったらそちらも読んでみて下さいね🤗このブログの趣旨や全体像が知りたい方は、1つ目の記事をご確認下さいm(_ _)m
日本ブログ村にも参加しています(*^^*) もし良ければクリック下さいm(_ _)m
趣味 麻雀⑦ 意識しておきたい役満 続き
おはようございます☀️
本日は麻雀の記事第⑦回目になります。
前回に引き続き、常に意識しておきたい、比較的目指しやすい役満についてご紹介します。
なお、前回は四暗刻をご紹介しています。
それでは早速見て頂きましょう!
「消臭元」ではありません🫣
三元牌である、白、發、中を3枚ずつ集め、他は雀頭と適当な面子を揃えてアガりです😊
こんな感じですね(*^^*)
体感的には四暗刻の次に高い頻度でアガることが出来る気がします。
この役満の良いところは、人の捨牌を鳴くことで利用できることです。
一般的な役は鳴くことで点数が下がってしまうため、ビギナーの方にはオススメしませんでしたが、大三元の場合は関係ありません。
行けそうだと思ったら、どんどん鳴いて行きましょう!
この場合の鳴きは「ポン」になります。
同じ牌Aを自分が2枚持っている状態で、自分以外の誰かが、そのAを捨てた時、「ポン!」と言うことで、その牌を貰うことが出来ます。
なお、「ポン」をすると、自分が1枚牌を引いた事になり、その直後に1枚捨てる必要があるので、忘れないように注意しましょう!
続いてはこちら、
国士無双です!
なかなか強そうな名前ですね。
とある漫画では「ライジングサン」と呼ばれていました(笑)
こちらも世界観含めだいぶぶっ飛んでいて面白いのでオススメです😎
さて、役の説明に移りますが、「無双」と冠するだけあって、雀頭を除く全ての牌が1枚ずつで構成されています。
必要な牌はこちら
萬子 1、9
索子 1、9
筒子 1、9
三元牌 白、發、中
風牌 東、南、西、北
上記プラス、上記の内のいずれかをもう一枚(雀頭になります)
こんな感じです。
壮観な眺めです(*´ω`*)
最初に配られた牌(配牌)が上記の牌ばかりであれば、狙う価値があります。
筆者は配牌で上記の牌が9枚あれば、確実に狙いに行きます😊
最後はこちら、
大三元では、白、發、中を集める必要がありましたが、こちらは風牌(東、南、西、北)を集める必要があります。また、大三元と同様「ポン」しても大丈夫です👍
小四喜は、風牌3枚ずつを3セットと、風牌2枚の雀頭、あと適当な1面子を揃えて完成です。
一方、大四喜は、風牌3枚ずつを4セットと適当な雀頭で完成です。
なお、字牌のみでアガると「字一色」という役満になりますので、大三元や小四喜、大四喜を狙う際は合わせて狙って見てください。
同時に達成できればまさかのダブル役満です!
以上!本日はここまでとなります!!
せっかく麻雀するなら是非役満を狙って見てくださいね✨
役満アガったよという方は、良かったらコメント下さい🤩
ささやかながらお祝いコメントさせていただきます㊗️
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
前回の麻雀の記事はこちら
次の麻雀の記事はこちら
他にも違うジャンルの趣味もご紹介しています。良かったらそちらも読んでみて下さいね🤗このブログの趣旨や全体像が知りたい方は、1つ目の記事をご確認下さいm(_ _)m
日本ブログ村にも参加しています(*^^*) もし良ければクリック下さいm(_ _)m
趣味 ゲーム⑦ SUPER MARIO WORLD 私の初ゲームでした(笑)
おはようございます☀️
本日はゲームの記事第7回目!
今回のご紹介はこちら!!
SUPER MARIO WORLDです🍄🌟
私の中でマリオと聞くと、このゲームが真っ先に浮かびます🤣
というのも、私が物心ついてから初めてプレイしたゲームは、このSUPER MARIO WORLDだからです👍
ちなみに、公式ページはこちら!
「Nintendo Switch Online」に加入していると、無料でプレイできます👍
リンク先にもあるように、なんと発売は1990年代!スーパーファミコン本体と同時に発売された、ローンチタイトルの1つとのことです!
ゲームの概要
ストーリーはいつも通りクッパに攫われたピーチ姫を助けに行くというもの(笑)
新しいセーブデータでゲームをスタートすると、始めに次のような説明文が入ります。
(全てひらがなクオリティ🤗)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんどのぶたいは きょうりゅうランド
なにやらあやしい このしまで
またもやピーチが すがたをけした。
こいつはきっと クッパのしわざ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「いやいや、証拠もないのにクッパカワイソス(´・ω・`)」
と、思われる方もいらっしゃるかと思いますが、これでいいんです。
ストーリーに捻りは不要!
十中八九犯人はクッパなので(笑)
ジャンルは横スクロールアクションです。
(3D?ちょっと何言ってるか分からないですね。)
マリオ(2Pならルイージ)を操作して、各ステージをクリアしていきます✊
この時代のゲームを楽しまれた方ならお馴染みのシステムですよね(*^^*)
SUPER MARIO WORLDの魅力
なんといっても「ヨッシー」が初登場した事でしょう!!
本作はマリオブラザーズシリーズの第4番目の作品なのですが、そこに至るまでヨッシーは出て来ませんでした🫣
では、記念すべき初登場の際の、ヨッシーのセリフを見て頂きましょう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フーッ!たすかった。 ぼくヨッシー
クッパにつかまった なかまをたすけに
おしろへいこうとしたら やつらに
たまごに とじこめられたんです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クッパには謎の能力があるようです。
スタンド「セト神」の使い手の可能性があります。(ジョジョの奇妙な冒険第3部参照)
さて、こんな感じで急に登場したヨッシーですが、なかなか頼りになる仲間です。
道中、敵であるノコノコやパタパタの甲羅を口に含む事で、特殊能力を発現したり、普通は踏みつけるとダメージを受けるパックンなどの敵を踏んでもノーダメージだったり、極めつけは、ジャンプ中にマリオがヨッシーから勢いよく分離し、結果的に2段ジャンプが出来ます。
谷底に落ちていくヨッシーを何度見送ったことか🤣
以上!では本日はこの辺で😄
興味がある方は良かったら遊んでみて下さいね🤗
最後まで読んでいただきありがとうございました🫡
前回の記事はこちら
次のゲームの記事はこちら
他にも違うジャンルの趣味もご紹介しています。良かったらそちらも読んでみて下さいね🤗このブログの趣旨や全体像が知りたい方は、1つ目の記事をご確認下さいm(_ _)m
日本ブログ村にも参加しています(*^^*) もし良ければクリック下さいm(_ _)m